【参院選2022】投票日と主要各政党公約まとめ

  • URLをコピーしました!

”参院選”。

・ニュースで見たことあるけど、”参院選”って何?

・いつ、誰が投票できるの?

・結局、どの政党に投票すればいいの?

この記事では、

  • ”参院選”って?
  • いつ、誰が投票できるの?
  • 主な政党の公約

を簡潔にまとめて発信します。

目次

”参院選”って?

『参議院議員通常選挙』

(通称:”参院選”)

参議院議員を選ぶための選挙。

当選した人は、日本国民の代表の参議院議員として

基本的に 6 年間働きます。

小学校と同じくらい、長い期間なんですね。

いつ、誰が投票できるの?

いつ?

7月10日(日)7時〜20時

持ち物は?

投票所入場券。

お住まいの市町村から郵送で届きます。

参院選2022の投票に使える入場券は既に届いているはず。

確認してみてください。

投票場所は?

投票所入場券に書いてある場所。

投票できる人って?

18歳以上の日本国民。

日本国籍のない外国人は投票できません。

投票日に仕事があるんです…

6月23日(木)〜7月9日(土)の間

8時半〜20時まで

投票できる

『期日前投票制度』があります。

7月10日(日)の投票場所や投票時間と

違うこともあるので、

投票所入場券を確認してみてください。

投票のために実家に帰るのは面倒…

『不在者投票制度』があります。

『不在者投票制度』についての

詳細は関連記事をチェック!

主な政党の公約まとめ【参院選2022】

公約って?

「選挙に勝ったらこういうことやります!」

という政治家の政策(案)や意気込みがつまったもの

早速、主な政党(※)の主な公約をまとめてみました。

(※)『早稲田大学マニフェスト研究所』 が

ウェブサイトで公表している2021″衆院選”時点の

データを主な政党としました。

政党名 自由民主党 立憲民主党 公明党 日本維新の会 日本共産党 国民民主党
れいわ
新選組
社会民主党 NHK党
①感染症
②経済
の優先度
①50% ②50% ①65% ②35%
憲法改正
する する しない しない する
経済・財政
物価高対策 円安放置の見直し 賃金上昇 減税 賃金上昇 賃金上昇 10万円定期給付 賃金上昇10万円給付 減税
成長戦略
投資先
人・スタートアップ 科学技術分野 税制・社会保障制度・規制改革 省エネ・再エネ 未来へ 規制緩和
社会保障
充実させる (医療・健康・コロナ)+(雇用・年金・ベーシックサービス) 全世代型社会保障 税制・社会保障制度・規制改革 年金削減中止、給食費無償化 ベーシックインカム創設 社会保険料引き下げ (コロナ)+(貧困格差)+(ジェンダー・多様性) 社会保障費削減
子育て・教育
手厚い支援 教育の無償化、児童手当給付 国家戦略へ 教育の無償化、出産費用無償化 年金削減中止、給食費無償化 教育の無償化、手当所得制限の撤廃、教育国債の創設 教育の無償化、奨学金返済免除、子ども手当給付 教育の無償化、奨学金返済一部免除 児童手当所得制限の撤廃
女性の活躍
女性がより輝ける社会 選択的夫婦別姓制度の実現 ジェンダー平等 ジェンダー平等 多様性社会実現 ジェンダー平等 多様性社会実現
働き方改革
全国どこでも便利な生活 人材育成 人への投資 ジェンダー平等 セーフティネット、職業訓練 賃金上昇 正規雇用の促進、賃金上昇
消費税・税制
物価高対策 時限的に消費税を5%へ 人への投資 簡素・公平・活力の税制へ 消費税を5%へ 家計減税 消費税を廃止 消費税を3年間ゼロ 消費税を減税
防災・復興
災害対策の強化 災害対策の強化 防災・減災 危機管理体制の構築 計画的整備と地方自治体の権限強化 災害に強いインフラの充実 汚染水陸上保管、防災・減災
行財政改革・デジタル化
思い切ったデジタル化 18歳からの被選挙権、独立財政機関の創設 デジタル社会の実現 身を切る改革、議員特権にNo! 財界中心の政治にメスを 公文書改ざん厳罰化、選挙制度改革 被選挙権引き下げ
環境・エネルギー
脱炭素 再エネ (安全保障の強化)+(脱炭素) 脱炭素 脱原発、再エネへ 自分の国は自分で守る 脱原発、再エネへ 脱原発 原発
外交・安全保障
国防力強化 日米の役割分担を前提とした防衛体制の整備 安全保障体制 攻められないための積極的防衛能力を 平和的外交 自分の国は自分で守る 平和的外交 平和的外交、核共有反対 敵基地攻撃能力○、核共有議論すべき
その他
憲法改正 LGBTに係る法整備、難民認定制度の透明化 大阪万博から世界へ アメリカいいなり政治の脱却 独立財政機関の創設 家賃補助制度を創設 米軍基地縮小・撤去 NHK受信料とりやめ

参議院議員選挙2022「重点政策・公約比較表」

https://seijiyama.jp/article/special2/saninsen2022/party-hikaku-saninsen2022.html

結局、どの政党に投票すればいいの?

結局、どの政党に投票すればいいの?

わたしは

“自分が少しでもいいな、と思った政党に投票してみること”

をおすすめします。

とりあえず投票してみて、自分の投票した人や政党を応援することで

投票に行く前より政治への関心がわいてくると思います。

【豆知識】投票したい人がいない場合は?

投票したい人がいない場合、投票用紙に候補者名を書かずに入れる(白票)

こともできます。

こうすることで、あなたの世代の投票率の上昇には貢献(※)できます。

(※)詳細はあわせて読みたい記事をチェック!

【選挙に行く】メリット・デメリットまとめ

https://achievefreelife.com/voting/

明日のこの国を決めるのはあなた。

この記事によって、

各政党が大体どんなことをPRしているか

参考にしていただけると幸いです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年5月。6年間続けてきた会社を退職。
滋賀県に移住して以降、滋賀県在住の映像クリエイターとして滋賀の魅力を発信しながら
・滋賀発、デジタル系の人材育成を目的とした教室
・滋賀ならではの”モノ・コト・トコ”を拠り所にしたイベント
・農業
と、半農半Xな生活をしています。

また、妻がアメリカ人のため、ブログでは
・アメリカ人の妻との日常生活で得られた何気ないつぶやき
も発信中です。
よろしくお願いします!

目次