滋賀県ってマイナーだし、行くとこないよね?
そんなあなたを
まだ見たことがない滋賀県へ案内します。
目次
滋賀県のインスタ映えスポット5選
早速みていきます!
①:『白髭(しらひげ)神社』(高島市)

この写真を友人に見せた時、
「広島県?」
と言われました。
鳥居がびわ湖の中に建つこの神社。
導き・道開きの神さま:猿田彦命が
まつられています。
東海道新幹線・ひかりの停車駅である、米原駅から車で1時間半。
電車では最寄りの近江高島駅から3km・徒歩40分と
アクセスはよくないので、
車での観光がおすすめ。
また、
週末は道路が混みやすいので、
事前に周辺の駐車場を調べてから
行かれるのがおすすめです。
②:『メタセコイア並木』(高島市)

四季折々の景観が楽しめる『メタセコイア並木』。
高島市に合併前、カタカナの町名で有名だったマキノ町にあります。
延長2.4kmにわたって約500本ものメタセコイアがつづくこの場所。
一度とおってみたくないですか?
米原駅から車で約1時間。
アクセスがよくないので、
車での観光がおすすめ。
①白髭神社とあわせて行かれてみては。
③:『ラコリーナ近江八幡』(近江八幡市)
まるでジブリ映画に出てくるような建物が有名な
『ラコリーナ近江八幡』。
実は
バウムクーヘンのお土産が有名なお店なんです!
ジブリ好きなあなたにはたまらないかも…。
④:『びわ湖バレイ』(大津市)

滋賀県といえば、『びわ湖』。
”とにかくびわ湖と絶景をあわせて楽しみたい”
あなたには
『びわ湖バレイ』がおすすめ。
大津市の
山麓駅から出ているロープウェイで
標高約1,100mへ急上昇!
時期によっては寒いので、羽織ものを持って行ってくださいね。
⑤:『第1なぎさ公園』(守山市)
”雪山と菜の花の共演”が見られる場所は、
国内でもあまりないのではないでしょうか。
『寒咲花菜(カンザキハナナ)』という
冬咲きの菜の花が咲く
1月下旬〜2月上旬には
比良山系を背景に約12,000本の菜の花が咲き乱れ、
絵はがきのような景色が楽しめます。
【まとめ】滋賀県はびわ湖以外にも見どころいっぱい!
【まとめ】滋賀県のインスタ映えスポット5選
- 『白髭(しらひげ)神社』
- 『メタセコイヤ並木』
- 『ラコリーナ近江八幡』
- 『びわ湖バレイ』
- 『第1なぎさ公園』
滋賀県のようにマイナーな色が強い県ほど
隠れた魅力がまだまだあるのかもしれませんね。